小児歯科について
お子さまは、必ずと言ってよいほど歯科医院に対して恐怖心を抱えています。私たちはできるだけリラックスして治療を受けてもらえるように心がけ、歯科治療に対して苦手意識を植え付けないよう細心の注意を払っています。小児歯科診療は美しい永久歯と健康的な栄養摂取に重要な役割を果たし、歯の健康管理は赤ちゃんのころから始まっています。私たちがそのお手伝いをさせていただきますので、いつでもお気軽にご相談ください。
乳歯からの予防が大切です
お子さまの歯は、大人の歯に比べるとむし歯に弱い特徴があります。乳歯はエナメル質や象牙質が薄いうえに柔らかいため、むし歯菌が出す酸に侵食されやすいのです。さらにお子さまの奥歯は対合面の溝が深いので、やはりむし歯リスクが高いと言われています。このようにお子さまの歯の特徴やむし歯ができるメカニズムを保護者の方々が知っていれば、お子さまがむし歯で苦しまないように予防することができます。当院に親子でお越しいただければ、歯みがきの仕方や食生活についてアドバイスを行い、フッ素塗布などの予防に役立つ処置もご提供いたします。
お子さまがむし歯になる原因
-
Cause.01
両親・祖父母からの感染
生まれたばかりの赤ちゃんはむし歯菌に感染していませんが、生まれてからの生活で家族から感染することが多いです。具体的には食器の使いまわしや、スキンシップから感染することが多いので注意が必要です。
-
Cause.02
ダラダラ食べ
食事やおやつの後は、お口の中が酸性になってむし歯が進行しやすい状態になっています。時間が経つと唾液の作用で中性化されますが、ダラダラ食べ続けるとむし歯ができやすい環境が続くため、ダラダラ食べは避けましょう。
-
Cause.03
エナメル質
乳歯はそもそもサイズが小さいこともあり、歯の表面のエナメル質の厚みが大人の歯の半分ほどしかありません。そのためむし歯が発症しやすく、進行が早い特徴があります。
-
Cause.04
不十分な歯磨き
大人であっても正しく歯を磨けている方は少ないため、小さなお子さまに磨き残しが多くなるのは当然です。できれば10歳くらいまでは、ご家族が仕上げ磨きをしてあげるのがおすすめです。
当院で行っている予防
-
ブラッシング指導
子どもでも大人でも歯を正しく磨けている人はほとんどいません。しかし、磨き残しを少なくすることは、予防歯科の基本です。そのため当院ではお子さまが飽きないよう、楽しく歯磨きをするアドバイスをします。ぜひ小さな頃からセルフケアのレベルを上げて、むし歯・歯周病予防に結びつけましょう。
-
フッ素塗布
フッ素は歯質を強化する必須栄養素のひとつです。毎日の食事からも取り入れることができますが、フッ素配合の歯磨き剤を使用したり、歯科医院でフッ素塗布を行ったりすれば、より高い効果が期待できます。