定期検診の重要性

歯を削ったり抜いたりした後は、さまざまな素材を用いることで歯の機能をある程度回復できます。しかし、それでも天然の歯に勝るものはありません。むし歯や歯周病は、一度悪化すると元の良い状態に戻すのは歯科技術が発達した現在においても困難です。だからこそ、定期的な予防検診が一番の治療法というわけです。綺麗で良く噛める歯をキープし続けるため、当院では「予防」の考えを大切にしています。
当院では、患者さまの口腔内の状況に応じて、1~3ヶ月に1回のタイミングで、定期検診にお越しいただいております。
定期検診に通うメリット
-
01
むし歯・歯周病の
早期発見・予防ができる歯科医院で定期的に歯の状態を確認することで、むし歯や歯周病を未然に防ぐことができます。むし歯や歯周病は、進行が浅いうちは自覚症状がほとんどなく、痛みを感じた時にはすでに手遅れであることがほとんどです。しかし定期検診に通っていれば、むし歯や歯周病の早期発見が叶い、進行が浅いうちに歯を削る量や負担を抑えながら治療することができます。
-
02
お口の健康だけでなく全身の健康にもつながる
むし歯や歯周病にかかった場合、細菌が体内に入り込むと別の病気を引き起こすリスクが高まります。さらに、歯周病菌は脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高めるとも言われているため、全身の健康を守る上で、お口の健康の維持は欠かせません。全身の健康は、お口の健康からと言っても過言でないため、早いうちから定期検診に通うことをおすすめします。
-
03
治療にかかる費用や痛みを
軽減できるむし歯や歯周病の治療は段階を分けて行われることがあり、そうなれば通院に費用や時間がかかってしまいます。しかし、予防歯科は年に数回受けるだけでむし歯や歯周病を防げるため、治療に比べ費用や時間の負担が軽減できます。初期のむし歯や歯周病には自覚症状が無いので、早く治療すれば痛みで苦しむことを回避できるのもメリットです。
-
04
自宅でできるセルフケア方法を
学ぶことができる定期検診では、ご自宅でできるブラッシング方法の指導や効果的な歯ブラシ・歯磨き粉について、患者さまそれぞれのお口の状態に合わせてご提案をさせていただきます。歯科医院での予防ももちろん大切ですが、ご自宅でのセルフケアもお口を健康に保つためには欠かせない部分です。また、入れ歯を装着してる方についても、お手入れの方法や装着時のブラッシング方法についてご説明させていただきます。
当院で行っている予防
ブラッシング指導

日々のライフスタイルや年代などによって、お口の状態は人それぞれ異なります。このため、ブラッシング指導においても一人ひとりの状況に応じて、磨き方のアドバイスを行うのが当院の特徴です。
スケーリング

歯に付着した歯垢を放置すると、唾液に含まれるミネラルやカルシウムと結合し、歯石として石のように固くなります。歯の表面には無数の小さな穴が開いており、増殖した細菌がその穴に入り込むことで、口腔内の環境がさらに悪化する原因になるのです。ただし、歯周病の原因はプラークと呼ばれる歯垢の中にある歯周病菌であり、歯石自体に病原性はないと言われています。そのため当院では、専用の器具であるスケーラーを使用し、超音波の振動を利用しながら、歯の表面や裏面、歯と歯の間、歯と歯ぐきの間に付着した歯垢を丁寧に取り除きます。
PMTC

PMTCとは、専用の機械を使い、歯の表面を丁寧に磨き上げるクリーニングのことです。セルフケアでは取り除けない歯垢や着色汚れを隅々まで綺麗にできます。終わった後はお口の中がサッパリとして、爽快な気分になります。また歯の表面がツルツルになることから、汚れが付着しにくくなるのもメリットです。
ご自宅でできるセルフケア
-
Cause.01
ブラッシング
歯磨きは歯に当てる角度や動かし方を正しく行うことで、予防効果が大きく変わります。使用する歯ブラシの種類もさまざまです。当院では、ご相談いただいた方に歯磨き指導と歯ブラシ選びのアドバイスを行っています。
-
Cause.02
デンタルフロス・歯間ブラシ
デンタルフロスや歯間ブラシを併用すると、歯ブラシでは取れない隙間の歯垢が落ちやすくなります。ただしこれらの道具は、適切に使わないと歯や歯ぐきを痛める原因にもなるため、正しく使う前にぜひ一度当院の指導をお受けください。
-
Cause.03
食生活の改善
甘いものを多く摂るとむし歯菌の活動が活発になり、食事時間が長ければお口の中が酸性化し続けむし歯リスクが上がります。炭酸飲料やスポーツドリンクもむし歯ができやすい環境を作るので、食生活には注意を払いましょう。