むし歯治療 CARIES

むし歯とは

むし歯はミュータンス菌などが作る酸によって、歯が溶かされてしまう疾患です。磨き残しや糖分の摂取量が多いと細菌の塊である歯垢が形成されやすくなり、ミュータンス菌がどんどん繁殖し、むし歯は進行します。初期のむし歯は痛みがなく、エナメル質の色もわずかに変化するレベルなので患者さまご自身で発見するのは困難です。

むし歯の原因

  • Cause.01

    糖質

    糖質を栄養源にむし歯菌が酸を作り出すことで、徐々に歯は溶けていきます。つまり、糖質を控える食生活を続ければ、むし歯菌の繁殖を防ぐことが可能です。

  • Cause.02

    細菌

    むし歯菌が増えれば増えるほど、むし歯の発症リスクは上昇します。そこでセルフケアの精度を高めて、歯科医院で定期的なクリーニングを行えば、細菌の少ない口腔環境を維持できる可能性が高まります。

  • Cause.03

    歯質

    歯質が強ければむし歯のリスクを抑えられます。そこで、積極的にフッ素入りの歯磨き粉を使用し、歯科医院で定期的にフッ素塗布を受けましょう。続ければ続けるほど歯質を強くする効果が期待できます。

  • Cause.04

    時間

    むし歯には、お口の中に食べ物がある時間が関係します。お口の中に常に食べ物が入っている状態だと、むし歯になるリスクは高まります。おやつや間食をよく摂る方は、そうでない方に比べむし歯のリスクが高まる特徴もあります。そのため、おやつや間食は時間を決めて食べましょう。

むし歯の進行段階

  1. C0

    初期のむし歯

    歯のカルシウムやリンが溶け出し、表面が白く濁ったり、茶色に見えたりしている状態です。痛みなどの自覚症状はありません。

  2. C1

    エナメル質のむし歯

    エナメル質がさらに溶け、歯に穴が開いて黒ずんでいる状態です。ほとんどの場合自覚症状はまだありません。

  3. C2

    象牙質のむし歯

    エナメル質の内側にある象牙質までむし歯が進行しています。神経に近く、冷たい飲み物や甘いお菓子を食べると、歯がしみる知覚過敏の状態になっているケースもあります。

  4. C3

    神経まで侵されたむし歯

    むし歯が歯の神経に達しており、強烈な痛みや熱い食べ物や飲み物がしみるようになります。悪化すると神経が壊死する恐れがあります。

  5. C4

    歯の根まで達したむし歯

    歯のほとんどが溶かされており、歯根にまでむし歯が達しています。神経はすでに壊死していることが多く痛みは感じませんが、膿が溜まっていると痛みや口臭の原因になります。

当院で行っている治療

コンポジットレジン治療

コンポジットレジンとは、セラミックの粒子とプラスチックを混合して作った素材で、歯科治療に広く利用されています。型を取って作る詰め物や被せ物は2回以上の通院が必要ですが、コンポジットレジンなら削ってその場で詰めることができるため、1回で済みます。そのため、時間的にも費用的にも患者さまの負担を少なくできるのが利点です。

詰め物・被せ物による治療

詰め物や被せ物は、むし歯の治療で歯を削ったときや、ケガなどで歯が欠けた場合に歯をカバーする目的で作製するもので、補綴物(ほてつぶつ)とも呼ばれます。詰め物や被せ物の素材にはさまざまな種類があり、当院でも患者さまのご要望にお応えできるように多数扱っています。当院では見た目が気になる銀歯などを避けたい方に向けて、外観が美しいセラミックやコンポジットレジンなどを使った詰め物や被せ物を提供しています。銀歯には見た目の違和感だけでなく金属アレルギーのリスクもありますが、セラミックであればそのような心配はありません。

審美補綴

根管治療

歯の象牙質にある根管には神経や血管が通っている歯髄と呼ばれる組織があります。もし歯髄にまで細菌が感染すると、激しい痛みを覚えるだけではなく、歯を失うことにも繋がりかねません。そこで必要なのが根管治療です。まず、細菌に感染した歯髄を取り除き、根管内を徹底的に洗浄・除菌。その後に薬剤を詰めて、細菌を徹底的に取り除いてから、被せ物を被せていくのが根管治療の基本的な流れです。

早期発見・予防で健康な歯を
維持しましょう

むし歯や歯周病は自然治癒することはなく、放置すればするほど悪化してしまいます。どちらの病気も進行するほど治療に費用や時間がかかるため、発症しないように予防することが重要です。定期検診にお越しいただければ、発症しても早期治療が叶い、費用や時間を抑えることができます。まずはお気軽にご相談ください。

予防歯科
ページトップへ